☆ あじさいウィーク 柳谷観音 in 京都 ☆ 

Event

さる殿、うさ姫様、

本日は 京都の 長岡京市に ある 柳谷観音 に参りましょう♪

柳谷観音には あじさいが 約5,000株もあって、今が 見頃で ございます☆

うさ姫
うさ姫

 我らは 江戸時代から やって参った のじゃが、その 当時は そんなに 紫陽花の 人気は 高くなかったなあ。

さる殿
さる殿

 だが、松尾芭蕉が 紫陽花に 関する 俳句を 詠んでおるぞ。

 紫陽草や 帷巾時の 薄浅黄 ( あじさいや かたびらどきの うすあさぎ ) 

どういう 意味なんでしょうか?

さる殿
さる殿

 帷子時というのは、ちょうど 単衣(ひとえ)や 麻など 夏の 着物を 着る 頃の 事じゃ。

 薄浅黄は 薄い 青色。

 「 紫陽花が 青色に 咲いた。そろそろ 夏の 着物を 着る 季節だなぁ。」 と 夏の 訪れを 詠んだ 句なんじゃ。

そうなんですね!

勉強になります!!

さて、柳谷観音の 話に 戻ります。

お寺では 6月1日(土)~6月30日(日)の 期間は あじさいウィークと称され、

通常は 非公開の 上書院が 特別公開されております☆

あじさいウィーク限定の 御朱印も get できますよ♪

建物内の あじさい回廊や、参道の あじさいのみち では、色々な 種類の あじさいを ご覧になれますよ♪

有名なのは 各所にございます 花手水(はなちょうず)!!

ご覧下さい♪

とっても 素敵です!!

うさ姫
うさ姫

 まぁ!

 えも 言われぬ 美しさ!! 

さる殿
さる殿

 見事じゃ!!

日程は 6月21日、22日、23日、28日、29日 と 決まって ございますが、暗くなると ライトアップも されるようですよ♪

うさ姫
うさ姫

 ライトアップされた 紫陽花は また 格別な 味わいが あろうぞ♪ 

はい。

また 柳谷観音は、眼病平癒祈願所として 知られている お寺で ございます。

現代人の 目は スマホで お疲れ!

目の 回復を お祈りするのも 良さそうですね☆

また 綺麗な お庭を 眺めながら いただける 季節の 食材に こだわった お弁当も あるようですよ♪

さる殿
さる殿

 何? 弁当!?

 腹が 減ったわい!

 今すぐ 出発しようぞ!! 

はい♪

それでは 出発 致しましょう~♪

柳谷観音 あじさいウィーク

開催地:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 柳谷観音(柳谷観音 楊谷寺)

開催期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)9時~17時 完全閉門

拝観料:700円/1,500円(上書院含む)

公式サイト:http://yanagidani.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました