さる殿、鮎は お好き ですか?
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/名称未設定のデザイン-3-1-1-640x360.jpg)
もちろんじゃ!
わしがやって来た江戸時代でも、よく食したのぉ。
初夏の 若鮎、秋の 落ち鮎・・・
なます、汁、刺身や鮨、かまぼこ なんかも あったのぉ。
お鮨でございますか?
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/名称未設定のデザイン-11-1-1-640x360.jpg)
さようじゃ!
鮎鮓(あゆずし)は、鮎料理の 中でも 昔の 人に 最も 親しまれておったわ。
かの 源頼朝や 織田信長も 鮎鮓を 好んで 食べたそうな。
わしらは 江戸時代から 参ったのじゃが、その 当時、尾張藩の 献上品として 将軍家や 諸藩に 配られて おったなぁ。
![うさ姫](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-13-1-350x360.png)
江戸時代の 多摩川の 鮎は ブランド鮎でなぁ。
8代将軍の徳川吉宗が、この多摩川を 御留川(おとめかわ)に指定して、「 将軍家以外は 鮎を 取るべからず! 」と お触れを出して、多摩川で 取れた 鮎を 独り占めに してしまったんじゃ。
![](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/25176664-504x720.jpg)
そうなんですね♪
鮎と言えば、私は 焼いたものが 好きで ございます。
そうそう、その 鮎ですが、
今度の 6月15日・16日に
京都嵐山 中之島公園 で
桂川の 鮎の 解禁に ちなんで、
嵐山若鮎祭が 開かれます☆
開催は 4年ぶり だそうですよ!
入場は 無料。
若鮎チャリティーイベントでは、
1口 1000円以上の 寄付をすると、炭火で 焼いた 若鮎が 試食できるそう!
鮎は1日限定400匹!
その 収益や 寄付金は 桂川等の 環境保全に 使われるそうです ♪
そして
鮎の つかみ取り体験では、つかんだ 鮎を 焼いて 試食できるんですって!!
![](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/29715676_s.jpg)
![](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/28661249_s.jpg)
それ以外にも、
こども縁日「金魚すくい」や、桂川に 棲む 生物に 触れる 体験「桂川水族館」、
桂川の 魚類についての 展示ブース ( 高校生が 2016年から 調べているんですって!! )
なんかも あるよですよ☆
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/名称未設定のデザイン-16-1-640x360.jpg)
う~む。腹が減ったわい!
その日は 鮎を 久方ぶりに 食したいの。
はい、さる殿!
是非 参りましょう!
嵐山若鮎祭2024
日時: 2024年6月15日(土)16日(日) 11時~16時
場所: 京都嵐山 中之島公園(京都市右京区嵯峨中ノ島町 渡月橋隣)
主催: 一般社団法人 嵐山保勝会
後援: 京都府・京都市・京都市観光協会・一社)京都文化・芸術・スポーツ振興会
入場料: 入場無料
特設サイト : https://arashiyamawakaayusai.hp.peraichi.com/
予約フォーム: ご予約はこちら
コメント