![](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/1674182_s.jpg)
メロンの 生産量が 日本で 1番 多いのは どこの 県か ご存知ですか?
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-11-1-1-504x504-1-504x360.jpg)
さる殿
う~む。
北海道かの?
残念!
正解は 茨城県 にて ございます☆
その茨城県で 毎年 行われているのが ユニークな メロンのマラソン
茨城メロンメロンラン水戸偕楽園
コースは 日本三名園の 偕楽園公園を 走ります。
何が ユニークかと 申しますと
一般的に マラソンでは 各所に 給水所が 設けられていますが、
この メロンメロンランでは
給水所以外に
なんと! 給メロン所が 設けられているのです!
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-16-1-504x504-1-504x360.jpg)
さる殿
それは 誠か!?
面白い!!
クインシーメロンなど(オレンジ果肉メロン)のメロンが 食べ放題のよう!!
豪華すぎやしませんか!?
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-20-504x504-1-504x360.jpg)
さる殿
ほんになぁ。
メロンは 奈良時代に 中国から 日本に やって来たんじゃよ。
そんなに 昔から 日本に あったんですね!
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-5-1-504x504-1-504x360.jpg)
さる殿
ただな、瓜(うり)と呼ばれておって、今の メロンとは 違う品種でな、食用でなく、主に 薬用として 利用されて おったんじゃ。
そうだったんですね。
![さる殿](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/06/名称未設定のデザイン-19-504x504-1-504x360.jpg)
さる殿
わしは 江戸時代から 参ったんじゃが、その頃、本格的な メロンの 栽培が 始まったんじゃ。
う~ん、1600年代後半 じゃったかの。
真桑瓜(マクワウリ)という 品種が 特に 人気でな。
この 真桑瓜(マクワウリ)は、現代の メロンの 直接の 先祖と いえるものじゃ。
甘みと 香りが 特徴じゃったよ。
そうなんでございますね!
![](https://japanese-things.com/wp-content/uploads/2024/05/3758541_s.jpg)
さて、茨城県の メロンメロンランですが、開催日は 2024年6月9日(日)ですが
エントリーの 締切が 明後日 2024年5月20日(月)23:59 となっています☆
メロン大好き 走るの大好きな あなた!!
お急ぎ下さい~~~!!!
詳しくは HPを チェックしてみて下さいね ♪
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z593R+AS6N76+4GE6+5Z6WX)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6SPM+DB9YR6+4R8G+BZVU9)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6SPM+DJM182+2O7M+64JTD)
コメント